操縦士・安全運航管理者 総合取得コース
取得可能ライセンス | ・JUIDA安全運航管理者証明証 ・JUIDA操縦技能証明証 ※本コースを修了することで上記ライセンスの取得申請をJUIDAにすることが可能となります。 |
---|---|
目的 | ドローン産業における飛行実務のため必要となる基礎操縦技術および安全に運航するための基本的な知識を習得する。 |
対象 | ドローンビジネス担当者及びドローンパイロットを目指す入門者で、実技操縦訓練を含む全ての養成プログラムへの参加が可能な方。 |
受講資格 | 20歳以上で ドローンを飛行させる上で支障となり得る健康上の不安をお持ちでない方 |
受講料 | 20万円(税別) ※講習費用、テキスト費用、施設使用料、筆記・実技試験費用、練習用ミニドローン1台 |
講習会場 | << 青森市内で開催 >> ●新青森県総合運動公園 マエダアリーナ(青森市大字宮田) ●青森市はまなす会館(青森市問屋町) ※講習日程により変わります |
その他 | 受講時ドローン機体無償貸し出し(DJI Phantom4) |
カリキュラム
科目 | 内容 | |
---|---|---|
座学 | UAS概論 | 歴史/機種/飛行原理/適用事例/課題 |
法律 | 国際条約/航空法/電波法/道路交通法/民法/個人情報保護法/ その他法律 | |
ルール | 航空法における許可・承認の申請/ 安全ガイドライン | |
自然科学 | 気象/電磁波 | |
技術 | 構造/飛行制御技術/GPS/通信 | |
運用 | 安全確保/禁止事項/運用者の義務/操縦時の注意点/操縦方法/運用時の確認事項/ リチウムポリマーバッテリの取扱/リスク・安全対策方法/事故発生時の対応方法/ フェールセーフ設定 |
|
安全運行管理 | ●安全を管理する目的の明確化・安全管理取組目標の設定 ●安全管理体制の構築・安全管理情報の交換/更新 ●安全管理の実施、安全管理の評価/改善、安全管理の教育訓練 |
|
筆記試験 | 筆記試験 | |
実技 | 整備・点検 | 日常点検方法/整備/飛行確認 |
手動操縦1 | 垂直離着陸 低高度/ホバリング/水平移動(前後左右) | |
手動操縦2 | 垂直離着陸/可視範囲での遠方飛行/緊急時の操作 | |
自動航行 | 自動航行の設定方法/自動航行による飛行/トラブル発生時の操作介入 | |
実技試験 | 実技試験 |